e-Place・・・ネット通信による写真ワークショップ開催!
ギャラリー[Place M]では、未だ見ぬ、もう1枚の写真を探しています。毎日、何百万枚もの夥しい数の写真が撮られていることを思えば、この日本のどこかに、誰の目にも届かない写真が眠っているはずです。それを見いだし、発表の場を提供したいと思っています。
ギャラリーPlace M 瀬戸正人
ネットを通じて写真を講評、個展開催を目標に
個展ができるレベルに達ししだい展示をしていただき、その後、公募展などに応募し、
さらに多くの方に見てもらえるような写真をめざします。
10年前から、写真ワークショップ「夜の写真学校」を開催してきました。
これまでにニコンサロン(10数名)やコニカミノルタ(10名)、写真新世紀(2名)が展覧会を開催ずみで、
写真作家として巣立っていきました。
その中には遠く、地方からの参加者もおりましたが、遠隔ゆえ参加できない方々もおります。
e-Place・・・ネット通信による写真ワークショップは、そうした東京から遠隔の方々にも参加していただき、
メールを通じて対話を重ねながら、写真のレベルアップをめざします。
さらに、試みとしてネット中継でコミュニケーションを図りたいとも考えています。
E-メール、Flickr、Ustream等を利用
具体的には、月に2,3回写真を郵送かメール等で写真を送っていただき、その写真について個別に意見や感想などを講評します。
そして、それぞれの写真についてコメントをメールやネット中継、Flickrなどで返信します。
1年ほどかかると思いますが、それぞれのテーマに沿って写真を撮り、対話を通じて作品を構築していきます。
「夜の写真学校」への参加
なお、地方から上京される際は、当ギャラリーの「夜の写真学校」も参加できます。
または、毎週土曜日午後7時から開催されるワークショップのネット中継をご覧頂けます。
詳しくは、メールにてお問い合わせ下さい。
- E-Placeについてのお問い合わせ・お申し込み: info@placem.com (瀬戸)
- 「夜の写真学校」受講生についての情報は、受講生情報サイト
写真ワークショップ「夜の写真学校」(www.yoruphoto.com) をご覧ください。
講師:瀬戸正人(せと・まさと)プロフィール |
|
1953年、タイ国のウドーンタニ市生まれ。 1974年 現在の東京ビジュアル・アーツで森山大道氏に出合い、写真作家を志す。 1978年 写真学校を卒業後、そのまま森山大道・写真塾に参加。 1979年 深瀬昌久氏の助手となる。 1983年 銀座ニコンサロンで初の個展「バンコク1983」を開催。 1987年 ギャラリー「PLACE M」を開設。 1988年 写真集「バンコク・ハノイ」で日本写真協会新人賞。 1993年 写真展「部屋」で東川賞・新人作家賞受賞 1996年 写真集「部屋」「silent mode」で第21回木村伊兵衛賞、写真の会賞同時受賞。 1999年 エッセイ集「トオイと正人」で第12回新潮学芸賞を受賞。 2007年 写真集「binran」で日本写真協会年度賞受賞 写真集 「バンコク、ハノイ」 「部屋」 「Silent Mode」 「picnic」 「binran」 ウェブサイト:http://www.setos.jp |